インフォメーション
稲の活動3
2022/05/26
発芽した稲が成長してきたので、水たくさんをあげて水田を作りました。
水を絶やさないように管理しながら、もう少し成長したら、いよいよ田植えをします。今から待ちどうしいですね。
ジュンベリーの実
2022/05/23
幼稚園の正門の横には、大きなジュンベリーの木があります。春になると可憐な白い花を咲かせて私たちを楽しませてくれます。花が散った後には、赤い実をたくさんつけ、子どもたちを楽しませてくれます。小さかった木も年々大きくなって、子どもたちが背伸びをしてもなかなか手が届かなくなってきました。先生方が枝をちょっとつかんで子どもたちのお手伝いをします。
稲の活動2
2022/05/18
今日は、各クラスでお当番さんが毎日水を替えてお世話をしてきたお米が発芽をしたので、土の上にまきました。これから田植えができるようになるまで、稲の成長を見守っていきます。
おたまじゃくしの家
2022/05/15
幼稚園の園庭にあるルルドのマリアさまの前には、毎年たくさんのヒキガエルの卵からおたまじゃくしが生まれます。そして、何匹かそのおたまじゃくしをお教室に持ってきて、みんなで観察をしています。今日は、お絵描きが得意な年長さんが素敵な絵を見せてくれました。
チューリップの球根掘り(年中)
2022/05/12
今日は、年中さんがチューリップの球根を土から掘り起こしてくれました。チューリップを来年も咲かせるため、球根は、ハサミで切り、冬まで幼稚園で大切に保管をします。葉の部分は、幼稚園の土の栄養になって、美味しい作物を育てるために、コンポストボックスへ入れます。今日掘り起こした球根は、今度は年少さんが植えて、春にまたかわいい花を咲かせることでしょう。
4・5月生まれのお誕生日会
2022/05/11
今日は、4・5月生まれのお誕生日会でした。初めて全員で聖堂に入りお祈りしたので、戸惑っている年少さんに「こっちだよ」「手を合わせるよ」と優しく教えてくれた年長さん。聖堂ではみんなで心を合わせてお祈りし、お誕生日のお友だちへ「ハッピーバースデー」のお歌と「お誕生日おめでとうございます」のお言葉のプレゼントができました。
稲の活動(種もみを水に浸す)
2022/05/11
いよいよ、年長さんの稲の活動が始まりました。
今日は、各クラスでみんなで一緒に種もみを水につける活動をしました。
これから、お当番さんが毎日水替えをし、まずは、発芽させるところまで頑張ります。どのように大きくなるか、これから毎日観察をしていきましょう。
母の日遠足
2022/05/06
今日はお天気に恵まれ、遠足日和でした。今年もコロナ下での遠足のため、お弁当を一緒に食べることはできませんでしたが、ミッキー体操に新聞紙を使ったゲーム、スタンプラリーを親子で楽しんだ後、お母さまの為に心を込めて作ったプレゼントを子どもたちが渡すことができました。とても嬉しそうな子どもたちとお母さまと一緒に素敵な時間を過ごすことができました。
夏野菜の苗を植えました
2022/04/20
夏野菜のトマト、ナス、キュウリ、ピーマン、パプリカ、そしてハーブのミント、レモングラス、パセリを植えました。
シャベルで土を掘り、ポットから苗を取り出し、土の中に埋め、
年少さんの初めての自然活動「かぶの種まき」
2022/04/19
年少さんが、初めての畑でのお仕事として「かぶの種まき」をしました。
ロンゴ広場の畑に小さな種を指でつまみ、
これから毎日、かぶが大きくなったか観察していきましょう。収穫できる日が楽しみですね。