インフォメーション
卒園製作 ろうそく作り
2022/02/10
派遣式で使う年長さんのロウソク作りが始まっています。思い思いの色を先生と子どもたち2名で、ゆったりとした静かな時の中で作っていきます。ロウソクを作りながら、「幼稚園で楽しかったことは、何だった?」幼稚園の思い出を振り返ったり、「大きくなったら何になりたいの?」そんなお話が聞こえてきます。
母の会主催「お楽しみ会 マジックショー」
2022/02/07
今日は、母の会から子どもたちへの「お楽しみ会」の日でした。今年は、座席を離したり、換気や消毒に気をくばりながら、分散登園中のため2回に分けて行われました。子どもたちは、次々と繰り広げられる不思議なマジックのショーにワクワク、ドキドキで、心から楽しみました。分散登園が始まり、毎日を緊張して過ごしている中での、ひと時の楽しい催し物でした。子どもたちへの楽しいプレゼントありがとうございました。
体育指導
2022/01/27
今日は、週に1回の体育指導の日。寒い冬でも子どもたちは元気いっぱいに、園庭で縄跳びやボールを使って体を動かしていました。年長さんはラグビーボールを使った難しいパスやトライがとっても楽しそうでした。
騎馬隊と学ぼう 交通安全横断訓練
2022/01/26
今年も騎馬隊の皆さんと横断訓練をすることができました。子どもたちは、お馬さんが来ると朝からワクワクして何度も窓から園庭を覗く子どもたちも。いよいよ園庭に颯爽と2頭の馬が並び立つと、見慣れている園庭の姿が一変し、子どもたちは大興奮です。年長さんは、横断歩道の訓練のほかに園庭で騎乗させていただきました。コロナ下で思い通りに行事ができない事もある中、とっても素敵な思い出になったことでしょう。
稲の活動
2022/01/14
田植えから始まった稲の活動が、最終段階に向かっています。秋に収穫した稲は、子どもたち自身の手で、脱穀・籾摺り・より分け・精米していきます。
毎日お弁当に入っているお米が、季節を経て、どんなに多くの工程を経ているのかを知り、太陽や水など普段あたりまえに感じていることを意識し、自然と感謝の気持ちが味わえるのが、自然活動の醍醐味です。一人一人が身をもって体験することでこれからの子どもたちの生き方に多くのことを残すことでしょう。
お正月遊び
2022/01/11
今日は、「昔ながらのあそび」を楽しみました。けん玉、こま、ヨーヨー、かるた、だるま落とし、お手玉など、初めて手にする子どもたちも多く、難しく感じたあそびもあったようですが、みな興味津々であっという間に時間が過ぎてしまったようです。
始業式
2022/01/11
新年あけましておめでとうございます。
今日は、始業式でしたが、オミクロン株が急増している状況を受け、園児だけで行う形式に変更をいたしました。雨にもかかわらず、元気いっぱいの子どもたちの顔を見ることできて、教職員一同とてもうれしくなりました。いよいよ最後の学期となりました。一日一日を大切に過ごしてまいりましょう。
お花を植えましょう
2021/12/16
寒い冬の園庭は、少し寂しい印象になりがちです。そこで春まで綺麗に咲くお花を子どもたちと一緒に植えました。カラフルなお花の色を目にすると気持ちが少しあたたくなるようです。
今日は、みんなで大掃除
2021/12/16
もうすぐで冬休みです。幼稚園では恒例のお休みの前の大掃除を行いました。
年長さんは年少さんとペアーを組んで優しくお世話をしながら、ロッカーや引き出しをふいていきます。普段使っている教具を移動させ、丁寧に取り組んでいきます。床掃除もみんなでふくとあっという間に綺麗になりました。
クリスマスお遊戯会
2021/12/11
今年も、クリスマスお遊戯会は分散で行われました。年長さんは、聖劇「クリスマスの物語 神様からの命のプレゼント」、年中さんは、「おめでとうイエスさま どうぶつたちのクリスマス」、年少さんは「こびとさんからの贈り物」、「お星さまとこびとたち」でした。この日のために、一生懸命練習をしてきました。とても素敵なお遊戯会となりました。