インフォメーション
未就園児保護者対象 子育て支援講話会のご案内(2月開催)
2019/01/25
2月19日(火)に、子育て支援・講話会が開かれます。
「子育て支援・モンテッソーリ親子教室」のページをご覧ください。
運動会の実施について
2018/09/29
本日、予定通り運動会を実施いたします。
多くの方のご来場をお待ちしております。
第1回 入園説明会(9月12日)
2018/08/30
保育参観が始まりました
2018/06/01
今日から保育参観が行われています。
4月に新しいクラスがスタートして、2か月がたちました。
変化に適応し、環境を身に付け、秩序が育ってきたこの頃。
この春の参観では、始動したクラスの中のお子様の姿を確認していただいております。
長い1日の園生活の中の、ほんの一コマの時間をご覧いただくだけですが、それでも、自分で選んだことに集中して取り組む姿を確認していただけたことでしょう。
長い1日の園生活の中の、ほんの一コマの時間をご覧いただくだけですが、それでも、自分で選んだことに集中して取り組む姿を確認していただけたことでしょう。
1つの教室の中に、たくさんの子どもがいても、それぞれが自分で選んだ活動に取り組む。それがモンテッソーリ教室の魅力的な光景です。
避難訓練をしました
2018/05/28
いつ起きるか分からない災害。
そんな災害に備えて避難訓練をしました。
被りなれない防災頭巾、上靴で出る園庭など、「普段しない」行動に子どもたちは戸惑っていましたが、無事に園庭へ避難完了!
子ども達の避難訓練をきっかけに、改めて防災に関して家族と考えるのも良さそうです。
★参考記事
東京都HP「東京くらし防災」
※冊子のPDF版がダウンロードして閲覧できます
黄金の麦
2018/05/24
ロンゴの畑の麦もいよいよ収穫間際です!
母の日遠足
2018/05/12
お天気に恵まれたこの日。
母の日にちなみ、子ども達はお母さんやお父さんと一緒に砧公園へ遠足に出かけました。
ミッキーマウス体操をはじめ、お母さんらと一緒にじゃんけん列車やスタンプラリー、クラスのお友だちと一緒のお昼ごはん。
そして最後は・・・!?
とっても楽しい1日になりました♪
クラス揃ってのお弁当
2018/05/08
戸惑いながらも、楽しみを見出してきた、この頃の年少さん。
慣らしの半日保育期間も無事終了!いよいよ お弁当の時間に仲間入り!
クラス全員で楽しく、美味しくいただきました。
神さまに感謝をして「いただきます!」「ごちそうさま!」
玉ねぎを収穫しました
2018/04/24
みょうじょうには、「はたけ」があります。
世田谷のマンションの谷間にある幼稚園ですが、ロンゴ広場(中庭)の小さなはたけは、毎日、毎日、変化を現します。
今日は、玉ねぎを収穫しました。
秋に細い苗だった玉ねぎは、まん丸と成長していました。それを、年中・年長さんが協力して、丁寧に掘り出してあげます。
「すごい!大きい!」
「玉ねぎの匂いがする!」
「抜けないよ~」
いろんな声が畑から聞こえてきます。
土にふれ、虫を見つけ、いのちと出会った「自然体験」。
日常生活の中の小さな、けれども豊かな経験ができました。
掘り出した玉ねぎは、麻ひもを使って子ども達自身の手で縛り、そろえて吊るして干しました。
「自分の手を使って…」という、教室で身に付けたモンテッソーリ生活教育は、畑という実践の場で、みごとに成果が発揮されます。
さあ、この玉ねぎ、美味しく食べることができる日が、楽しみです。
2018年度もよろしくお願いいたします。
2018/04/12
みょうじょう幼稚園の新しい1年がいよいよ始まりました。
まずは、新年中、新年長さんが登園し、新しいクラス編成で、新しい先生と、新しくなった日常生活の環境の中で、新しいクラスコミュニティー創りが始まります。
そして、みょうじょう幼稚園も新しい一歩を踏み出しました。
2018年4月に学校法人「聖フランシスコ学園」から学校法人「フランシスコ学園」の下で運営されることになりました。設置者が変更になったのは、その設立母体である宗教法人聖フランシスコ修道会が設立してきた各地の学校法人を統合するためであり、みょうじょう幼稚園の建学の精神、教育のビジョンは変わることはありません。この統合により大田区田園調布の「小さき花の幼稚園」が名実ともに姉妹園となりました。心機一転し、さらに充実した保育を実現していきます。
※詳しい様子は、[在園児専用ページ]でご覧いただけます