インフォメーション
今年はロンゴひろばの杏やびわが豊作です
2023/06/10
今年は、杏やびわなどたくさんの実がなり、収穫しました。子どもたちは実をもいで食べたり、最後はジャムにしてみんなでいただきました。
カタリナさんが大豆の収穫をしました
2023/06/08
カタリナさんは、4月にクラスのみんなで大豆を育てることにしました。そして、今日は大切に育てた大豆の収穫をしました。年長さんは、クラスのテラスのプランターで育てた大豆を、年中さんと年少さんはロンゴの畑で収穫しました。明日、みんなでいただきます。
年長さんが麦刈りをしました
2023/06/05
年中さんの頃に、まいた麦が成長し麦刈りの季節になりました。今年は、直前の強風の影響で倒れてしまった麦もありましたが、みんなで楽しく麦を刈ることができました。
刈った麦は、干してから脱穀した後に、石臼で粉にして、うどんやクッキーにして今年もみんなでいただきます。
エンジェルクラス(2歳児クラス)随時募集中!
2023/06/01
敏感期を迎えた3歳前の幼児が、モンテッソーリ教育法に基づく環境の中で、自主活動 (おしごと)を行う機会を体験できます。詳しくは、幼稚園までご連絡下さい。
対象児 2020年4月2日~2021年4月1日生まれのお子さま
実施クラス(各10名まで)
①月曜・木曜日クラス(週2回) 10:30~12:00
s②火曜・金曜日クラス(週2回) 10:30~12:00期間 2023年4月~10月 ( 7月中旬から8月末は夏休みのためお休みです)
*尚、期間中、サマーフェスタなど幼稚園の行事にも参加できます。
*幼稚園までお電話にてご連絡ください。03-3422-3189(平日10:00~15:30)
収穫体験もできる親子ひろば(園庭開放)を毎週水曜日に開催しています。
2023/06/01
毎週水曜日「親子ひろば」を少人数で開催しています。
幼稚園の先生と一緒に園庭の遊具や砂場で遊んでみませんか?
もちろん、みょうじょう幼稚園を知ってもらうために、園内の見学もできます。
今なら希望者には、野菜や果物の収穫体験もできます!
・原則毎週水曜日(6/7,14,21)10:00〜11:00
・参加費無料
・未就園年齢児と保護者の方
・お申し込み 幼稚園までお電話ください。
℡03−3422−3189(10時〜15時受付)
*幼稚園のInstagram始めました。myojokindergarten
玉ねぎのお仕事
2023/05/31
掘り出した玉ねぎは、麻ひもを使って子ども達自身の手で縛り、そろえて吊るして干しました。この玉ねぎは、後でオニオンスープになって美味しくみんなでいただく予定です。
夏野菜の収穫が始まりました
2023/05/28
春に植えた野菜の苗が楽しい収穫の時期になりました。毎日、畑になっているきゅうり、トマト、ピーマン、ナスなどを自分で収穫した野菜を子どもたちがお家へ持ち帰ります。次の日には、どのようにして食べたかを子どもたちが報告をしてくれます。
玉ねぎの収穫
2023/05/26
幼稚園のロンゴ広場の小さなはたけは、毎日、毎日、変化を現します。
今日は、年中さんが玉ねぎを収穫しました。
秋に細い苗だった玉ねぎは、まん丸と成長していました。子どもたちは丁寧に掘り出してあげました。土にふれ、虫を見つけ、いのち出会う「自然体験」です。
②稲の活動(苗作り)
2023/05/25
各クラスでお当番さんが毎日水を替えてお世話をして発芽をした種もみを専用の箱に土を入れたものに、まきます。小さな苗になるまで新聞紙で包んで乾燥させないように育てます。これから田植えができるようになるまで、稲の成長を見守っていきましょう。
幼稚園のシンボルツリー ジュンベリー
2023/05/18
幼稚園の子供たちが誰でも1度は食べたことがある木が、園内に4本あります。それは、ヤマモモ、ブルーベリー、ユスラウメ(梅桃)、そしてジュンベリーです。今は、ユスラウメとジュンベリーの季節です。色見本と実を比べながら、子どもたちは楽しそうに実を収穫して楽しみます。少し木が大きくなってしまい上の方は鳥さんたちに、下の方は先生方が枝を低く引っ張って、子どもたちが自分たちで採ります。年長さんは、年少さんのために採ってあげるご様子も。みんなが大好きな木です。